横浜市神奈川区にある当スクールは、もみほぐし・足ツボなどのリラクゼーション方法や資格取得を支援!

link

お知らせ

Blog

横浜市神奈川区にある当スクールは、もみほぐし・足ツボなどのリラクゼーション方法や資格取得を支援!

2025/08/30

足裏ケアでここまで変わる?!before&after写真で解説*

「足裏を整えるだけで、体ってこんなに変わるんだ!」
そんな驚きをお届けするために
今回はビフォーアフターの写真をご紹介します。

実際に施術したお客様の足裏を比べてみると…

【Before】
指の間が狭く詰まっている
胃の反射区(土踏まず)が縮こまっている
全体的に赤みが強い

【After】
指の間が広がりのびのび
土踏まずがはっきりしている
色味が落ち着いてリラックスした印象

写真で見るだけでも、変化が一目瞭然です👣



足裏は体の鏡
こんな変化が起こります

足裏の反射区は、全身の状態とつながっています。
だからこそ、触れるだけでいろいろな変化が表れるんです。

・血流改善 → 赤みが落ち着き、足全体が軽くなる
・内臓のサポート → 胃の反射区が整うことで消化・食欲にも関係
・自律神経の安定 → 指の間が広がり、呼吸やリラックス感が増す

つまり足裏を整えることは
体全体の調子を整えることにつながります


セラピストが足裏ケアを取り入れるメリット

ここからはセラピストさん向けのお話です。
足裏ケアを施術に取り入れると、こんなメリットがあります

1.効果が“見える化”できる
 Before/Afterの写真を見せることで
 お客様の満足度と信頼がUP。

2.既存メニューにプラスできる
 整体・エステ・リフレなど
 今の施術に10分加えるだけで変化が大きくなります。

3. リピート率・単価が上がる
 「ここまで見てくれるんだ!」と感動され
 次回予約やコース契約につながりやすくなります。

実際に、私のスクール生の中にも
「足裏ケアを導入してからリピート率が上がった」という声が多数あります✨

◆足コロジースクールで学べます
足裏ケアは自己流でもできますが、
「反射区の見方」「押すポイント」「整える流れ」を
しっかり学ぶと施術の幅がぐんと広がります。

足コロジースクールでは
セラピストの方がすぐに現場で使えるように
体系的に技術を身につけられる
カリキュラムをご用意しています。

👉 お客様に「足裏だけでこんなに変わるんですか?!」と
喜ばれる技術を、あなたも取り入れてみませんか?

https://www.reservestock.jp/page/event_series/96570


◆まとめ
•足裏は体の鏡。施術前後で目に見える変化がある
•セラピストが取り入れると効果実感・信頼度・収益に直結
•足コロジースクールで、すぐに現場で活かせる技術が学べる

足裏から全身を整えるケア、ぜひ体験して
そして施術に取り入れてみてください👣✨

足裏ケアでここまで変わる?!before&after写真で解説*
足裏ケアでここまで変わる?!before&after写真で解説*

2025/08/26

実年齢に見られたことがないです

私、蛇年生まれの48歳です
子どもも4人います
(一番上の子が24歳)



次男の登校班で
2年生のお母さんに


ええええ~(゚д゚)!
子ども4人
上の子24才??
え?48才なんですか( ゚Д゚)

と驚かれました( ´∀` )



実は
いままで1度も実年齢に見られて事ないww


最高で言われたのが40才

しかも成人した子が2人もいるとは
決して思われないです


なんで若く見られるかって??



特別なことはしていません
化粧品だってプチプラ



意識していることと言えば
足を観ていることくらい??


あとは。。。
ワクワクすることを見つける
(これ大得意)



そのくらいかな~


足裏に「副腎」の反射区があるんですが
ここは私的には
「トキメキのつぼ」と読んでます


ワクワク、キュンキュンしてないと
ここの反射区が痛いのよ💦

副腎からでるホルモンは
ストレスに対する体の反応を調整し
アンチエイジングにも重要な役割を果たすの

主にコルチゾール、アドレナリン、ノルアドレナリンなど。

ストレスが多いと
副腎ホルモンが過剰に分泌され
これが慢性的になると体にさまざまな悪影響がでてくる💦

これにより、代謝の低下や免疫力の低下、
さらには老化の促進が。。。。

だから!
アンチエイジングの観点から見ても
副腎ホルモンは重要な役割を果たしているんです。

適切なホルモンバランスが保たれることで
心身の健康維持が実現できる

今夜から「副腎」の反射区揉みたくなったでしょ~

気になる「副腎」の反射区は
湧泉のツボと近いかな~


いった~いとなる人は
ワクワク、キュンキュンすること探してね❤

*************
当サロンは横浜市神奈川区で
足コロジーの施術をメインに
すいな美顔・ヘッド・ハンドなど
もみほぐしの施術&資格取得スクールを行っているサロンです

*足コロジーとは
足つぼ・リフレクソロジー・心理学を組み合わせた
SilkySky独自のオリジナルメソッドです

足コロジーで「今」の自分を知ることで(自己理解)
ココロの解放をし、カラダを整え、
次に進むステップを後押しします。

お問い合わせ・予約はこちらから▼
https://x.gd/bEADQ

実年齢に見られたことがないです
実年齢に見られたことがないです

2025/08/23

【残暑バテ】足裏から始める心と体のセルフケア

ここ数年、お盆が過ぎても、暑いですね💦
今年も暑い!!!
そして時期、体は夏の疲れをたっぷり溜め込んでいます。

「なんかだるい」
「朝スッキリ起きられない」
「イライラしやすい」「やる気が出ない」

それ、“残暑バテ”かもしれません。

実は、足の裏を見れば、体の状態がけっこうハッキリわかるんです。

【残暑の不調サインは足に出る!】

足裏は、全身の状態をうつす“鏡”のような存在。
特にこの時期、こんなサインが出やすくなります👇

✅ 土踏まずが硬くゴリゴリする → 胃腸の疲れ
✅ かかとがカサカサ・ひび割れ → 冷え・ホルモンバランスの乱れ
✅ 湧泉(足の中央より少し上)に違和感 → 自律神経の疲れ
✅ むくんでいる → 思考グルグル・感情の停滞

これらのサインを見逃さず
早めにケアしておくことが
秋冬の元気にもつながります🍁

【足コロジー®でできる、かんたん残暑ケア】

ご自宅でできる簡単ケアをご紹介します👇

👣 湧泉(足の中心よりやや上)を10秒ぐーっと押す × 3セット
👣 土踏まず全体を親指でやさしくくるくる
👣 足首を左右に回して、冷えの解消+気の巡りアップ


たったこれだけでも、
「頭がスッキリした」
「呼吸が深くなった」
「気持ちが落ち着いた」
という声が本当に多いんです✨

【足から“心と体”をゆるめて整える】

足をさわることは、
ただのリラックスではなく
“内臓へのお手当”でもあります。

そして何より、
「自分をいたわる」
「今の自分の状態に気づく」
ことにつながるんです。

足を見れば、心と体の声が聞こえてくる。
それが足コロジー®の魅力です。

【もっと深く知りたい方へ】

もしあなたが、

「セルフケアでは物足りない」
「もっと体のしくみや足の読み解きを知りたい」
「大切な人を癒してあげたい」

そんなふうに思ったなら
足コロジー®を学んでみるのもひとつの道です

スクールでは、反射区だけでなく
東洋医学・心理学・読み解きまでじっくり学べます。

【プロコース・体験会のご案内】

【足コロジー®プロコースの詳細はこちら】
【体験施術・説明会はこちら】

「今の自分を変えたい」
そう思ったときが、動き出すタイミングです😊


残暑バテは、“体からのSOS”かもしれません。
ぜひ一度、あなたの足に触れてみてください。

思っている以上に、がんばってるかもしれませんよ🌿

【残暑バテ】足裏から始める心と体のセルフケア
【残暑バテ】足裏から始める心と体のセルフケア

2025/08/19

足裏で“自分らしく働く”を叶える。40代からのセラピストという選択

「今さら何か始めるなんて無理かな」
「このまま家族のためだけの人生でいいのかな」
「もっと自分の時間がほしい…」

そんな気持ちを、心のどこかに抱えていませんか?

40代・50代からの人生は、まだまだこれから。
ムリなく、自分らしく、家族時間も大切にしながら働ける。
そんな新しい生き方として
足コロジー®セラピストという道を選ぶ女性が増えています。

◆家族時間も、自分の時間も大切にできる働き方

足コロジー®の魅力は、“暮らしを犠牲にせずにできる”こと。

施術はベッド一台もしくは
椅子&オットマンあれば始められ、
サロン開業はもちろん
出張や副業でも対応可能。

だから、

・お子さんが学校に行っている間だけ
・週に2〜3回だけ
・自分のペースを守りながら

こんな働き方も、十分に可能です。

◆一生モノの“手に職”が身に付く

足コロジー®では
ただの「足つぼ」ではなく、
東洋医学・心理学・反射区
読み解きのスキルまで学びます。

だから、施術するだけでなく、
「カウンセリング」「アドバイス」
「心のケア」もできるようになる。

年齢や体力に左右されず、
年を重ねるほど価値が増していく
“セラピスト力”が身につきます。

◆やり方次第で、パート以上の収入も

「手に職」と言っても
収入につながらなければ意味がない
そう感じる方もいると思います。

でも、足コロジー®は
学び方・やり方次第でしっかり収入になります。

実際にこんな声も👇

「週に3人施術するだけで、前職のパート代を超えました」
「マルシェ出店や紹介でお客様が増え
月10万円以上の売上になっています」

子育てや介護をしながらでも
“家庭と両立して働ける”のが強みです。

◆「自信がない」から卒業できる場所

スクールには「自信がないんです」
「何かを始めるのが怖い」という方も多く来られます。

でも、

✔ 実際に自分の手で人が癒される
✔ お客様から「ありがとう」と言われる
✔ 仲間と励まし合いながら学べる

こうした体験が、自信の土台になります。

「もっと早く始めればよかった」
そんな声も、本当に多いんです。

“私らしく働く”一歩を踏み出してみませんか?

40代・50代は、まだまだ遅くありません。
むしろ、人生の経験があるからこそ
人に寄り添えるセラピストになれるのです。

家族も、自分も大切にしながら、
“自分らしく働く”人生を始めてみませんか?

足コロジー®スクール受講をご希望の方へ

現在、少人数制のプロコースを開講中です✨
詳細・スケジュールはこちらからご覧いただけます👇

【足コロジー®プロコース詳細ページ】
【無料説明会・体験施術はこちら】

足裏で“自分らしく働く”を叶える。40代からのセラピストという選択
足裏で“自分らしく働く”を叶える。40代からのセラピストという選択

2025/08/12

足裏は老廃物が溜まりやすい

足裏は老廃物がたまりやすく、コリやすい場所です
なぜ足の裏は、こんなにも疲れやすいのでしょうか?
それには、きちんと理由があります。

● 足の裏は、心臓から一番遠い場所
血液やリンパの流れは、心臓から遠くなるほど届きにくくなります。
そのため、足裏には老廃物や余分な水分がたまりやすくなるのです。

● 筋肉が少ないため、自力で“流す力”が弱い

足裏はふくらはぎに比べて筋肉が少ないためポ
ンプのように流す力がとても弱い部位です。
そのまま放っておくと
むくみやコリ、冷えの原因になってしまいます。

● ストレスがあると、末端から冷えやすくなる
ストレスを感じると、体は無意識に防御モードに入り
血管が収縮しやすくなります。
その影響を受けやすいのが“末端”である足。
足裏が硬い方は、体全体の流れが滞っているサインかもしれません。

● 内臓や体の疲れは、足に反応として出る
足裏にはたくさんの反射区があり、内臓や各器官の状態が表れやすい場所です。
足裏をゆるめると、体全体が軽くなると感じるのはそのためです。

足裏は、毎日がんばっています
足の裏は、常に体重を支え、地面からの衝撃を受け止めています。
この状態が、筋肉が硬いままで続けば血
管が圧迫され、老廃物がたまりやすくなります。

流れにくくなった老廃物は、やがてコリに変わり、
ちょっとした刺激でも痛みとして感じるようになります。

毎日のケアで、足裏から体を整える
まずは、お風呂の中や寝る前にや
さしくもみほぐしてあげることを習慣にしてみてください。

足裏をもんだあと
リンパ節のある膝裏まで流してあげると
さらにスッキリ✨

手のひらで“ふれる”だけでも
ちゃんと体はゆるみます。

「なんとなく不調」を感じているなら、
まずは足裏から、自分の体を見直してみませんか?

 

足裏は老廃物が溜まりやすい
足裏は老廃物が溜まりやすい